読書、40代趣味として

others

ホーム

こんにちはー『ちゃくりん』です!テーマについて書いてみました。最後まで読んでもらえたら嬉しいです。

記事の内容

40歳の私が今まで漫画しか読んでこなかったのですが、読書をしてみよう思いはじめてみました。そして感じた事をまとめてみました。

読書を趣味にしようと思った理由

私は30歳の頃にパニック障害と軽度のうつ病になった経験から、メンタルヘルスや自己啓発の本に興味をもつようになりました。又、ブログをはじめた事で文章力の向上などにも繋がればいいなぁと思っています。

2ヶ月読書をしてみての感想

•とりあえず2ヶ月で3冊読みました(1.5冊/ヶ月)そして感じた事が以下になります。

やはり寝る前に読むのがいい

読書は集中し没入する事で脳がリラックスするといいますが、寝る前にベッドで15分読む様にしてみて確かに眠くなりますw 啓発本やメンタルヘルス本は変に想像力を大きく広げたりしなくても読めたり、現実的で理解が難しくないかのでそんなに力が入らず読めたりします。寝る前に読む本選びも大切なのかなと思います。

知識が広がり、精神的余裕が生まれる

体験記を元にした書は生々しく、リアルな記載が多くて参考になります。私はあまり意識高い理想的•空想的なポジティブ内容は苦手です。より現実的で人間らしい弱いところや苦手な事から、解決策や対応策が具体的に記載されている文庫に惹かれます。今までの自分の考えになかった事や、出来なかった行動をできる様に導いてくれたりと『自分にも出来る!とりあえず実践してみようかな』って思わせてくれたり本には自分の偏った考えを柔軟し、多くの考え方を教えてくれるので精神的にも余裕を与えてくれます。

習慣化したら勝ち

ぼぼ漫画しかみた事ない私にとって最初の一冊目は正直苦痛でした。流し読みになったり集中力のなさからただ文章を読んでいくという感じです。毎日寝る前にの15分は守り、残りはスキマ時間に読んで徐々にですが活字を読み慣れてはきています。まだ読書をはじめて2ヶ月で冊数も少ないですが継続して習慣化できるようになりたいです。

まとめ

実際読んでみると自然にリラックスできたり、没入感(集中)が新鮮でした。テレビゲームでの集中はその後脱力や疲労感を伴いますが、本は集中しても疲労間はなく、リラックスし頭がクリーンになる感じです。メンタルの安定に大いに効果がありそうだと思いました。まだまだ読書をはじめて2ヶ月なのでこれからも継続ししっかりと習慣化をしたいです。新たな知識や考え方を学べる読書は自分にプラスしかないと思います。まだ読書をしていない皆さんも知識習得や集中力アップを目的に自分自身のために、、、是非読書をはじめてみてはいかがでしょうか。

それでは最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました